NEWS
新着情報
ABOUT
園について
- 園の特色「遊び」を通して健やかな心身を培い、子どもの個性を認めた、生き生きとした保育を行っています。お友だちと一緒にたくさん遊ぶ中でいろいろな学びを培います。園の3つの教育目標のひとつ「自分で考え行動する子ども」に育つよう、先回りしてアドバイスするのではなく、考える時間を大切にしています。また年長さんたちは、図鑑を持ち出して園庭で自然観察を行っています。大人に聞くことは簡単ですが、自分たちで調べる自主性を尊重しています。
TANPOPO-CLUB
たんぽぽクラブ【無料】
- たんぽぽクラブ(2歳、3歳の未就園児クラス)週2回開催の未就園児クラス「たんぽぽクラブ」は、さいわい幼稚園の園児が行っている製作活動や遊びを中心に、親子で楽しむ無料のプレ保育教室です。園庭で遊んだり、みんなと一緒に歌を歌ったり、豆まきやハロウィン、運動会などの季節ごとの行事にも参加していただいています。
お子さんだけでなく保護者の方々の交流を深める場でもありますので、親子そろってお友だちを作ったり、情報交換していただいたり、子育ての輪が広がります。
MESSAGE
園長あいさつ
さいわい幼稚園は、昭和43年、地域社会の幼児教育への強い要望に応えて、個人立の幼稚園として創立しました。その後、昭和59
年に学校法人となりました。 さいわい幼稚園では、「遊び」を通して、健やかな心身を培い、子供の個性を認めた、生き生きとした保育を目指した教育を行っております。具体的には、運動遊びや体育保育、自然体験や社会体験、英会話保育などに取り組んでおります。園歌には「ひかりがいっぱい ゆめいっぱい」「きぼうをだいて そだちます」「きぼうのはなを さかせます」というフレーズがあります。そんな「すてきな さいわい幼稚園」を、今後ともよろしくお願いいたします。
- 教育目標家庭や地域との連携を図りながら、自然体験・社会体験などの直接的な生活体験を重視し、調和のとれた21世紀に生きる心豊かな子どもを育てる。
- 園の方針光がいっぱい 夢いっぱい
遊びを通して健やかな心身を培い
子どもの個性を認めた 生き生きとした保育
- めざす園児像○健康で明るい子ども
○思いやりのある子ども
○自分で考え行動する子ども
- バスの送迎2台のバスで基本2便制。
4コースの運行をしています。
運行ルートはほぼ地図範囲内となっています。
上記の範囲外についても相談に応じています。
- 49人乗マイクロバス(1号車)運行ルート:東照宮・二の森・枡江・安養寺・鶴ケ谷・大梶・宮町・中江・平成・新田18人乗ワゴンバス(2号車)運行ルート:東仙台・大梶・小松島・高松・二の森・銀杏町・五輪・原町・清水沼・小田原
- ネット写真購入